あまりに可愛いからお嫁に出すのはいや!
茶遊サロンロゴの木型完成!
今年の初めに高松に「和三盆、練り切り作り体験」に行って来ました。
その時に茶遊サロンのロゴで木型を菓子木型職人・現代の名工・県伝統工芸士の市原吉博さんにお願いして帰ってきました。
「今年中に出来たらいいな」って思っていたら、なんと先月末にはもう出来ていました。
さすが「仕事が早い!」(o~-')b
市原さん曰くあまりの出来に木型をお嫁に出すのがいやになったそうで、
「可愛いいから嫁入りは急ぎませ~ん!o(^▽^)o 」ですって。
大急ぎでお嫁ちゃんを迎えに行くことに。
17日の早朝の高松行きの高速バスに乗って行って来ました。
前回の和三盆体験のBlogを見て
「和三盆体験に行きた~い。」って言っていたKさんをお誘いして。
じゃじゃじゃじゃ~ん。
こちらが完成した茶遊サロンのロゴの木型です。
可愛いぃ~


「豆花」さんでは、たくさん季節の木型を出して頂きました。
私は今日は季節の木型ではなく全部茶遊サロンのロゴの木型で作ります。
そして、明日の「カラー講座&中国茶会」でお出しします。
明日びっくりさせようと内緒にしてるんです。
サプライズで驚かせる為に。\(◎o◎)/!
「楽しみ、楽しみ~♪」


和三盆の着色の色を決めます。
私は緑にしました。


2回目の体験なのでスムーズに出来ました。「完成!」\(^¬^)丿


続いて、練り切りも完成!(*^ー`)v


実はね、和三盆って別に好きじゃなかったの。
ところが、前回出来たての和三盆を食べてから「これおいしい!」って感動したんです。
みんな知らないだろうな。
この出来たての和三盆のうまさを!
それで食べさせてあげたいなって思って、木型を作ってもらおうって思ったんです。
でも、同じ作るならお気に入りの茶遊サロンのロゴで作ってもらおうって。
最初は茶壺から出ている湯気は無理って聞いてたから、完成品の湯気を見た時飛び上がらんばかりにとっても嬉しかったです。
今回は全部お持ち帰りです。
Mさんが作った和三盆を頂いてほっこりティータイム。

【和三盆レシピ】
和三盆80gで水5g
ワークショップで作ったのは、和三盆60gでした。
和三盆の中に抹茶、ゆかりパウダー、桜塩漬けをパウダー状にしたもの、アールグレイ、ハイビスカス、ローズマリーなどを入れても美味しいそうです。
和三盆の代わりにパウダーシュガーを使って作ってもいいそうです。
このあと女子力アップ
の出来事が…(次回へ続く)
和三盆、練り切り作り体験高松ツアー Part1
http://chayusalon.blog67.fc2.com/blog-entry-759.html
和三盆、練り切り作り体験高松ツアー Part2
http://chayusalon.blog67.fc2.com/blog-entry-760.html
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければ、↓コチラをぽちっとクリックお願い致します。

にほんブログ村(中国茶・台湾茶)

にほんブログ村(大阪情報)

今年の初めに高松に「和三盆、練り切り作り体験」に行って来ました。
その時に茶遊サロンのロゴで木型を菓子木型職人・現代の名工・県伝統工芸士の市原吉博さんにお願いして帰ってきました。
「今年中に出来たらいいな」って思っていたら、なんと先月末にはもう出来ていました。
さすが「仕事が早い!」(o~-')b
市原さん曰くあまりの出来に木型をお嫁に出すのがいやになったそうで、
「可愛いいから嫁入りは急ぎませ~ん!o(^▽^)o 」ですって。
大急ぎでお嫁ちゃんを迎えに行くことに。
17日の早朝の高松行きの高速バスに乗って行って来ました。
前回の和三盆体験のBlogを見て
「和三盆体験に行きた~い。」って言っていたKさんをお誘いして。
じゃじゃじゃじゃ~ん。
こちらが完成した茶遊サロンのロゴの木型です。
可愛いぃ~



「豆花」さんでは、たくさん季節の木型を出して頂きました。
私は今日は季節の木型ではなく全部茶遊サロンのロゴの木型で作ります。
そして、明日の「カラー講座&中国茶会」でお出しします。
明日びっくりさせようと内緒にしてるんです。
サプライズで驚かせる為に。\(◎o◎)/!
「楽しみ、楽しみ~♪」


和三盆の着色の色を決めます。
私は緑にしました。


2回目の体験なのでスムーズに出来ました。「完成!」\(^¬^)丿


続いて、練り切りも完成!(*^ー`)v


実はね、和三盆って別に好きじゃなかったの。
ところが、前回出来たての和三盆を食べてから「これおいしい!」って感動したんです。
みんな知らないだろうな。
この出来たての和三盆のうまさを!
それで食べさせてあげたいなって思って、木型を作ってもらおうって思ったんです。
でも、同じ作るならお気に入りの茶遊サロンのロゴで作ってもらおうって。
最初は茶壺から出ている湯気は無理って聞いてたから、完成品の湯気を見た時飛び上がらんばかりにとっても嬉しかったです。
今回は全部お持ち帰りです。
Mさんが作った和三盆を頂いてほっこりティータイム。

【和三盆レシピ】
和三盆80gで水5g
ワークショップで作ったのは、和三盆60gでした。
和三盆の中に抹茶、ゆかりパウダー、桜塩漬けをパウダー状にしたもの、アールグレイ、ハイビスカス、ローズマリーなどを入れても美味しいそうです。
和三盆の代わりにパウダーシュガーを使って作ってもいいそうです。
このあと女子力アップ


和三盆、練り切り作り体験高松ツアー Part1
http://chayusalon.blog67.fc2.com/blog-entry-759.html
和三盆、練り切り作り体験高松ツアー Part2
http://chayusalon.blog67.fc2.com/blog-entry-760.html
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければ、↓コチラをぽちっとクリックお願い致します。

にほんブログ村(中国茶・台湾茶)

にほんブログ村(大阪情報)

テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島
ジャンル : 地域情報